【外仕事】雑草対策で近所トラブル回避!人工芝の効果も実感

11月から「外仕事」再開、まずは草むしりから

11月に入り、ようやく気温も落ち着いてきたため、外仕事を再開しました。
さっそく草むしりのご依頼を順番に回っておりますが……涼しくなってもまだ蚊がいるというのが悩みどころ。
夏にいただいた虫除けスプレーが3缶ほど残っていたので、これが“吹き納め”になりそうです。

人工芝の導入で作業時間が半減!

この夏、人工芝に切り替えたお宅では、それまで毎回4時間ほどかかっていた草むしり作業が、今ではわずか2時間で完了するように。
地面を覆うことで雑草の発生が大幅に抑えられ、お手入れの手間もコストもぐっと減りました

こうした改善を見ると、最初の導入費用はかかっても、長期的には大きなメリットがあると実感しています。

放置された庭が招く、ご近所トラブルの現実

あるご利用者様から聞いた話ですが、庭の雑草を放置していたことで、

  • 隣家の庭へ雑草が侵入し、他の植物の生育に悪影響
  • 対応が遅れたことによる精神的苦痛

などを理由に、10万円近い金銭を求められたケースがあったそうです。

庭の雑草や枯れ葉、虫の発生といった管理の問題は、予想以上にご近所トラブルの火種になりやすいと改めて感じました。

雑草対策は「予防」が何より大事

雑草の処理、庭木の剪定、落ち葉の清掃、虫対策など、庭の維持には手間も費用もリスクも伴います
だからこそ、人工芝や防草シート、丸石の敷き詰めなどを活用し、草が生えにくい環境をつくることが大切だと考えています。

外仕事はつい後回しになりがちですが、トラブルになる前の「ちょっとしたケア」が安心につながります。

ご希望があれば、雑草対策や庭の維持管理についてもお気軽にご相談ください